「お菓子を食べるのも作るのも大好き!」
「好きなことを仕事にしたいからパティシエになりたい!」
「けど、どうやったらなれるの?」
そんなあなたの疑問にお答えします!
パティシエになるために必要な資格はありません。
なので!!
ここで私は製菓の専門学校に行くことをおすすめします。
専門学校に行った方がいいのはどうして??
①製菓理論や衛生面、栄養学などの勉強も出来ます。
②お菓子を作れるだけじゃだめ!と知りました。
③就職先の幅が広がります。
④同じ目標を持った友達に出会えます。
⑤今すぐ行動に移そう!!
ちなみに私は専門学校に行ってからパティシエになりました。
専門学校卒業生と未経験者が一緒に就職した場合
仕事内容に差が出ます!!
専門学校卒業生は基礎は勉強してきているので
最初からお菓子作りに携われます。
新しい作業もどんどん教えてもらえます。
では詳しく見ていきましょう!
目次
製菓理論や衛生面、栄養学などの勉強も出来ます。
私は小さい頃からクッキーなどの焼き菓子を作ることが好きでした。
しかし、本を見て作っていても
温めたら溶けるしなあ、、、?
失敗しても
などと
どこの工程が間違っていたのかわかりませんでした。
なので
という気持ちが湧いてきました。
あなたもそういう経験はありませんか??
その答えだけではなく他にも衛生面、栄養学などの知識を
身につけることが出来ます。
お菓子を作れるだけじゃだめ!と知りました。
なぜなら実習では作り方はもちろんですが
班のみんなと協力、分担して作るので
コミュニケーションをとり、周りを見て作業を
しなくてはいけません!!
例えばまず最初にする材料の計量も
自分の分を自分1人で計量するのではなく
小麦粉を計るのであれば
(例)1人100g✖️班の人数分となり
卵を計る人、バターを計る人と分担します。
もし同じ物を計っていたら時間の無駄になりますよね。
なのでコミュニケーションをとりながら
順調に作業が出来れば先生にも褒められます。笑
就職先の幅が広がります。
そしてなにより学校に求人がくるので就職先が
個人店から大手、ホテルやレストラン、結婚式場など
幅が広がります!!
私はパティシエ=ケーキ屋さんという考えしかなかったので
と世界が広がった感じがして
ホテル、レストラン、結婚式場の求人情報も
見てから決めることが出来ました。
その結果私はやっぱり最初の夢であったケーキ屋さんにしました。
小さい頃にケーキ屋さんで見たショーケースに
たくさん並ぶきれいなケーキが大好きだったからです。
友達には大手有名企業の商品開発部に就職した子もいます。
ちなみに私が就職したケーキ屋さんは未経験者は募集していませんでした。
同じ目標を持った友達に出会えます。
切磋琢磨し合いながら勉強したり、
失敗して落ち込んだ時には話を聞いてくれる友達がいるのは
私にとってはすごく大事でした。
一緒に筆記のテスト勉強をしたり、実技テストの練習をしたり
就活でケーキの食べ歩きをしたり!
ナッペの練習では早くて綺麗に出来る子がいたら
「悔しい!うちも負けたくない、、!」と
密かに思って必死で練習してましたね〜笑
ナッペとは…ホールのスポンジ生地にクリームを塗ること
卒業しても仕事の相談ができ、今でも仲がいいです。
そんな友達にも出会えます。
今すぐ行動に移そう!!
オープンキャンパスや入試には受付期間があります!!
まずはオープンキャンパスに行って学校の雰囲気を知ろう!
と思える学校を選ぶために私は2.3校の学校に
行きました。
製菓の専門学校だと実習の体験が出来るので
オープンキャンパスにも人数制限があります。
日によって実習内容も違ったりするので自分が行きたい日に
行けるように早くから行動に移しましょう!
入試の種類もいくつかあって
私はAO入試を受けましたが、、、
オープンキャンパスや学校の相談会のどちらかに
参加していないと出願できませんでした!
まとめ
学校なのでお金がかかるという面がありますが、
それ以上に良い経験を積むことが出来ました。
学校を選ぶ時は授業内容やどれくらい実習をするかなど確認して決めよう!
ちなみに私は在学中に製菓衛生師の資格の受験ができる2年生のところ
和洋菓子とパンの実習もあるところがいいなと思って選んだよ!
製菓衛生師とは…都道府県知事の免許を受け製菓衛生師の名称を用いて菓子製造業に従事する者であり、製菓衛生師法により定められた名称独占資格。
この資格はなくてもパティシエになれますけど
私はせっかく専門学校に行くんだったらとっておきたい!って思いました。
だってかっこいいし、就活にも役に立ちそうだし。笑
自分でお店をしたいと思ってる人には特にとっておくことをおすすめします!
開業時に必要な「食品衛生責任者」資格がすぐに取得できるのです!